今回は瀬底島の西側にあるSTFポイントを潜ってみましょう。リーフの上で集合して、ちょっと深いところまで潜りますよ。リーフの上なら体験ダイビングも可能です。初心者の方でも流れがないダイビングポイントなので大丈夫です。深めに潜りますので、エアー管理だけはしっかりしましょうね。
エントリーしたリーフの上には「ソメンヤドカリ」がお出迎えしてくれました。貝殻にイソギンチャクを引っ付けて身を守ってます。(写真&文:ICHI)

ある動物のようなカニ

サンゴのポリプの上でのんびりしているこの生物ですが、何かに似ていると思いませんか?茶色で毛むくじゃらの風貌と言えば何でしょうか?正解はこの生物の名前をお伝えしたらわかってもらえるでしょう。
これは「オランウータンクラブ」というカニの仲間なのです。そんな感じに見えるでしょ。いろんなダイビングポイントで見ることができますよ。カニにもいろいろいますよね。

動物っぽいカニ
そのうちいろんな動物の名前が付いているカニが出てくるかもしれませんね。

バブルコーラルシュリンプ

ちょっと変わったエビです。ミズタマサンゴに住んでいて、そのポリプの間に普段は隠れているのです。だからその間をそーっと探しながらダイビングすれば瀬底島はもちろん他の沖縄のダイビングポイントでも見つかります。ポリプを強く触ると、壊れてしまうので気を付けてくださいね。
ペアで住んでいることもよくあります。エビの体はスケルトンで、体験ダイビングでも運が良ければ卵を抱えている姿も見られますよ。

光っているバブルコーラルシュリンプ
ちょっと顔が怖いなあと思うのは私だけでしょうか?

沖縄らしい名前のカサゴです

「ニライカサゴ」といいます。背中が丸くなっているのが特徴で、他のカサゴとすぐに区別がつきますよ。カサゴですので背びれに毒があります。絶対に触らないようにしてくださいね。
ウルマカサゴはダイビング中に何度も見たことがありますが、紫は初めて見ました。この色なら海でも発見しやすいですが、白っぽい色が多いです、そうなると周囲と同化してしまうので、うっかり手をついたところにカサゴがいたということもよくありますよ。

毒を持っているニライカサゴ
体験ダイビング中にうっかりでも触れないように気を付けてくださいね。

オニダルマオコゼ

これも強い毒を持つ魚です。ど真ん中にいますがわかりますか?このようにリーフにドーンといることもあれば、砂地に潜って隠れていることもよくあります。英名で「ストーンフィッシュ」と言うぐらい石と間違えやすい魚ですので注意してくださいね。
実はこの魚は「珍味」なんですよ。背びれに毒がありますがそれ以外は白身でとてもおいしいのです。以前ダイビング後にから揚げを食べましたが、島酒が進みましたよ。体験ダイビングでもインストラクターに聞いてみてください。食べたことがある人ならきっと美味しいと言うはずですよ。

食べると美味しいオニダルマオコゼ
沖縄ではソースで食べることが多いですね。

クダゴンベ

赤い体の模様がきれいで、表情が何ともかわいい魚です。今回は瀬底島のSTFで発見しましたが、沖縄だけでなく内地(本土)の海にも生息しています。沖縄なら住んでいる場所がカラフルなものが多いですよ。このクダゴンベは大きなウミウチワに住み、あちこち動き回ってましたよ。
フィンでウミウチワを蹴ってしまうと折れてしまい、クダゴンベもいなくなってしまいます。体験ダイビングでは会う機会が少ないかもしれません。中性浮力が取れるくらいダイビングの経験を積んでからこの子には会いに行ってくださいね。
それではゆっくりと水深を上げて戻りましょう。

可愛いクダゴンベ
体験ダイビングではもう少し浅い所で練習します。