宮古島周辺の伊良部島・下地島は地形だけでなく水中生物のバラエティもかなり豊富。何度来ても「この生物何だろう」と、ダイバーの好奇心をくすぐり続けています。愛らしい生物たちを少しでも綺麗に、思い通りに撮影したいという思いから毎日カメラの腕を磨き続けているという人もたくさんいらっしゃるとか。
この、プロのダイバーや写真家たちもこよなく愛する宮古島の海。聖なる場所で当サイトの記者たちが魂と?思いを込めて撮影した水中写真をとくとご覧ください!
かみさんの宮古島ダイビング生物写真館
ウミウシ大好きな「かみさん」。下地島をはじめ宮古島エリアにたくさん生息している小さな生き物を見事に撮影しています。マクロレンズを使って一眼レフで撮っているのかと思いきや実は・・?
(写真:かみさん/文:かみさん&編集部)
![ハタタテハゼツーショット]()
ハタタテハゼツーショット
楽しげに泳いでいるおふたりさん。宮古島ならではの写真です。海の環境が良いからこそ可能なアングルなのです。
![3匹仲良く]()
3匹仲良く
カラフルな壁に仲睦まじく現れてくれたウミウシさん達。沖縄はこのようなほのぼのとした光景が余裕で見れちゃいます♪
![白雪姫]()
白雪姫
真っ白な体に紫や黄色の斑点、触覚のようにニョキッと伸びた目・・こんなウミウシさんに会うために沖縄に来ています!笑
![マダライロウミウシ]()
マダライロウミウシ
サンゴ礁の色に混ざって不思議な色がますます映えているウミウシさん。見つけた瞬間は宝が見つかったような、そんな気分になります♪
![ピカチュウぽい?]()
ピカチュウぽい?
大好きなウミウシさんの仲間です。黄色に黒の斑点が特徴なのでわかりやすい「テンテンウミウシ」。サンゴ礁のピンクに黄色がよく映えてますね〜。
![カッコいいアジ!]()
カッコいいアジ!
アジというと群れの写真を想像しがちですが、この子は勇ましく一匹で単独行動!その名「ロウニンアジ」!
![超ミニサイズです]()
超ミニサイズです
こちらは体験ダイビングではちょっと見つけるのが難しいくらい超絶小さな生き物です。その小ささはなんとお米の1/3!ベテランのインストラクターさんならではの発見技です。
![会いたかった]()
会いたかった
大好きなウミウシのなかでもこのダイブで絶対に会いたかったのがこの「キスジカンテンウミウシ」なのです。なんともいえない黄色い模様と黒い斑点。ニョキッと生えた不思議なパーツ・・
![歓迎されました]()
歓迎されました
エントリーしてすぐに出会えたこの魚群。早速カメラを構えてパシャリ。みなさんこのままだと岩にぶつかりそうです笑
![怪しげに光る紫]()
怪しげに光る紫
クリーム色の体に不規則に生えたさまざまなパーツ。赤い植物に混ざってすごく目立っちゃってます笑。こちらも大好きなウミウシさんの仲間です。
![Wアーチにいたモンハナシャコ]()
Wアーチにいたモンハナシャコ
どーですかこのお目々。どこからどこが顔なのか分かりません〜笑。
![大っきなウミヘビが!]()
大っきなウミヘビが!
そこそこ深水のある中層での写真です。長くて太いウミヘビがダイバーさんにまとわりついてます。このウミヘビさんは平気ですが、中には怖いのもいらっしゃるのでガイドさんに聞いておきましょう。
tetsuの宮古島生物写真
ベテラン中のベテランダイバー「Tetsu」。宮古島や伊良部島の潜水歴は相当なもの。したがって初心者でも簡単に魚を撮影できるポイントも熟知しています。そんなプロダイバーが体験ダイビングでも可能な場所で撮影した写真をご紹介します。
(写真:Tetsu/文:編集部)
![全てが楽しめるポイント]()
全てが楽しめるポイント
宮古島で初めて潜るならおすすめの初心者向け珊瑚地帯「オアシティ」。このような大きな岩に植物が住んでくれると地形も魚もサンゴもすべて楽しめるので理想的。そんな場所が宮古島にはたくさんあります。
![穏やかな場所でマクロ狙い]()
穏やかな場所でマクロ狙い
体験ダイビングでよく使われるポイントの地形の一つに「湾」があります。その理由は海の穏やかさ。この白鳥湾もそういったところから初心者向けのポイントとして人気です。浅めの砂場やサンゴで我慢強くお目当ての魚の動きが止まるのを待ってお気に入りの一枚を持ち帰りましょう♪
![大きな魚の群れで迫力の写真!]()
大きな魚の群れで迫力の写真!
カラフルな小魚の群れをワイドで撮影するのも楽しいですが、大きめの銀色の魚の大群の迫力もかなりの迫力でおすすめです。海の青さと魚の銀色のコントラストが映えるので、天気の良い日はインストラクターにお願いして大群が現れる場所に連れて行ってもらいましょう。
![迫力の枝サンゴ]()
迫力の枝サンゴ
宮古島でダイビングをするなら絶対に知っておきたいのが「八重干瀬(やびじ」というポイントです。せめて読み方だけでも覚えておきましょう笑。
この「やびじ」の最大の魅力は写真の枝サンゴ。天候に恵まれないと体験ダイビングで行けないこともあるので事前にダイビングショップでリサーチしておきましょうね。
![蝶が花の周りを舞うように]()
蝶が花の周りを舞うように
珊瑚にピントを合わせて小魚たちを撮影したきれいな写真です。体の割に大きなヒレをひらひら揺らして泳ぐ様は綺麗な蝶のようにも見えます。
八重干瀬(やびじ)には浅い場所に数多くのサンゴがあるので体験ダイビングの初心者でも簡単にパラダイス気分を味わえるのです。