今回は本部町にある離島瀬底島の「ラビリンス」というポイントで潜ってみましょう。
地形が面白いのはもちろん、生物もたくさん見られるので体験ダイビングでも十分に楽しめるポイントです。迷宮の生物をゆっくり探しながら潜っていきましょう。(以下の写真&文:ICHI)

何の幼魚でしょうか?

色と模様がきれいですね。熱帯魚屋さんの水槽にいそうなこの魚は「カンムリベラ」の幼魚です。成魚になると、頭がポッコリと膨らみ、かなり地味な魚になってしまいます。ちょっと残念かな?このまま大きくなればいいのにねえ。
ラビリンスはガレ場のポイントですので、いろんな生物がたくさん出てきます。岩の下や壁の穴の中をじっくり探しましょう。流れは基本ありませんので体験ダイビングや初心者の方でも安心して潜れます。

カンムリベラの幼魚
ライトを持っているとこのような穴の中を見るときに重宝します。

寿司ネタにはなりませんが

カラフルな生物「モンハナシャコ」の登場です。シャコの仲間ですが、寿司ネタではないですね。食べたらどんな味がするんでしょうか?普段は出口が2つある巣穴に住んでいます。
もし片方の穴から敵が侵入してきても、もう片方からすぐに逃げられるセキュリティ対策万全の住居です。建築関係の免許を持っているのかもしれませんね。たまに餌を食べにこうして出てきています。

モンハナシャコ
モンハナシャコはボクシングの名手です。いたずらしたら強烈なパンチを食らいます。ケガしますから絶対に手を出さないようにしましょう。

もしもしカメよカメさんよ

カメはカメでもウミウシのカメさんです。「シモフリカメサンウミウシ」と言います。模様が亀の甲羅に似ていることからこの和名が付いたそうですよ。かわいいウミウシなので、写真好きダイバーには人気があります。
今回はいくつかの生物の名前を覚えてみましょう。生き物の名前を覚えることはダイビングをより楽しいものにしてくれますよ。

シモフリカメサンウミウシ
次にどこかの海で出会ったときに、「これわかる!」となれば嬉しくなるでしょう。名前だけでも覚えて帰ってくださいね。

お菓子みたいなメレンゲウミウシ

もう1つ覚えて帰りましょう。このウミウシは大きくて色が真っ白ですので、水中でも目立ち、いたらすぐにわかります。これは名前と見た目が一致していて「メレンゲウミウシ」と言います。
印象に残ったでしょ。おいしそうに見えるウミウシですね。でも実際ウミウシは食べたらおいしくないと言われています。私は食べたことはないのですが、ダイバー間では定説になっているようです。

白と黄色のメレンゲウミウシ
食べてみたいとは思わないけどねえ。名前覚えられましたか?

割れ目に入っているイセエビ

こういう割れ目は甲殻類が大好きな環境だったりします。壁を探すと・・いましたよ。まだ小さいですが「イセエビ」です。これから成長していくと、漁師さんにとられてしまうかもしれませんね。
穴の中から角みたいな触覚というのかな、その部分だけ出してジッとしています。暗がりを好むのでライトを持って探したほうが見つけやすいですよ。
瀬底島のラビリンスは水深も浅いので体験ダイビングでも潜ることが可能です。経験を積めばもっと深めに深度を取ってハゼやハナダイがいるエリアにもチャレンジできます。
では、ボートに戻りましょう。

身を隠すイセエビ
どこかで高級料理になってしまう運命なのかな。