今回はうるま市の天願です。ここはウミウシパラダイス。シーズンになると1ダイブでたくさんのウミウシに出会えます。
写真は、ポイントではたくさん見かけるウミウシの「ミチヨミノウミウシ」です。鉄塔を1本1本調べていくと、全部の鉄塔にいるのではと思うくらいたくさんいます。他のポイントでも見ることはありますが、ここほど多くはありません。
初心者や体験ダイビングなどでウミウシ探しが初めての方は天願ではまずこのウミウシを探して目を慣らすのがおすすめです。小さい生物を探す時、最初はなかなか見つけられませんが、1つ見つけると不思議にけっこう次々に見つかったりします。そういうわけで、1つ見つけたらウォーミングアップ完了です。(写真&文:ICHI)

不思議な形のユビウミウシ

あまり数は多くないので必ず見つけれるウミウシではありませんが、岩の上の藻に付いていることが多いので、そうした環境を丹念に探すと見つかるかもしれません。
体の形が特徴的で不思議ですよね。体の模様や色も独特で、人間には思いもつかない柄です。模様や色の美しさがウミウシの魅力の1つです、ウミウシは動きが遅いので写真も撮りやすいですよ。体験ダイビングで水中写真を初めて経験する際には最適な被写体です。

不思議なつくりをしたユビウミウシ
どんなデザイナーでもこの色遣いや模様を思いつく方はいないでしょうね。

テントウウミウシ

黄色の点々模様がなんともきれいで不思議な感じですね。「テントウウミウシ」と言います。岩の上や砂地にはえている藻に引っ付いていることが多いかわいらしいウミウシです。
沖縄らしい海が広がる本島の西海岸よりも、サンゴが少ない本島の東海岸のポイントで見かけることが多いです。東海岸のビーチポイントは、泥や砂地がほとんどです。でもそんな海を好む生物がたくさんいるのです。

てんとう虫のようなウミウシ
住み分けもうまくバランス取れているんだなと感心します。

ミナミニシキウミウシ

初めて見たのも東海岸のポイントで、そのころは「ニシキウミウシの仲間」というように呼ばれていましたが、いつからか和名が付いていました。ウミウシはまだまだ新種が数多く発見されています。
あなたが見つけたウミウシだって、もしかしたら新種の可能性も十分ありますよ。そうしたら和名にあなたの名前が入るかもしれません。私が新種を発見したら「ICHIウミウシ」になるのかな?

カニカマのような模様のミナミニシキウミウシ
見つけたウミウシをガイドに見せた時「何者だ?」というような反応をしたらチャンスかもしれません。

あのお菓子に見えませんか?

実はこのウミウシはあるお菓子の名前がついています。見た感じで何となくわかりませんか?正解は「ブッシュドノエルウミウシ」です。体験ダイビングに参加されていた女性の方でも「なるほどね」という方がけっこういらっしゃいました。
確かに見た感じはそう見えますよね。しかしこのウミウシは大きいのが特徴で、大きなものは20cmほどになるのです。そこまで大きいと可愛らしくはないですね。めったに出会えませんがいたら大きいので目立ちますよ。 それでは、ゆっくり戻り、エキジットしましょう。

お菓子に似ているブッシュドノエルウミウシ
記事にしていたら食べたくなってきました。ウミウシではなく、本物のお菓子をね。

(おまけ)クリーニング中

ウミウシ探しの前にクリアクリーナーシュリンプがクリーニングしているシーンを見ることができたので、ちょっと寄り道して観察した写真です。

魚をきれいにしているクリアクリーナーシュリンプ
カラダをクリーニングをしてもらっているところ。なんだか気持ちよさそうです。
沖縄本島ダイビングポイントギャラリー