かつては写真のようなサンゴの光景をたくさん見ることができた瀬底島ですが、ほんの一部で見られるのみとなりました。いつかまた生き生きとしたサンゴの光景が復活してほしいですね。(以下の写真&文:ICHI)
穴から直視するギンポ
ガレ場とは、死んでしまったサンゴが重なり合っている場所のことです。サンゴのガレキの上に藻が生え、そこに生物が住みます。またガレキの穴にはそこを住処として魚が住み始めます。
このギンポもガレ場の穴を利用してしっかりと生きていますね。私は敵だと思われたようで睨まれてしまいました。自然のたくましさを感じましたよ。こうして見ると、魚の真正面ってけっこう可愛いですよね。真正面写真はついつい撮ってしまいます。
ばれてないつもりのワリバシエビ
変なエビを発見しました。ばれてないつもりでしょうか?ジッとしています。見たところ「ワリバシエビ」のようですね。口がちょうど割りばしが割れているように見えるのです。頻繁には見かけないエビですので、今回見ることができてラッキーでしたね。
ただ潜っているだけではきっと見落としてしまいがちの小さな生き物ですが、よーく見たらばれないように擬態していたり、見つかる前に隠れてしまったりする生物が多いことに気が付くはずです。
これでも成魚のヒメイカ
2cmほどの小さなイカの「ヒメイカ」です。ガレ場に付いていた小さな藻の裏側に隠れていました。「ばれた?」ってきっと思っているでしょうね。そんな小さなイカですが、これで立派な大人です。
泳ぐスピードも速いですし、もちろん墨だってピュッと吐きますよ。その様子がなんとも可愛いのです。
ナマコに引っ付いていますが・・
ウミウシカクレエビのペアです。以前「オオイカリナマコ」に引っ付いているこのエビをお伝えしましたが、ここでは「ジャノメナマコ」に引っ付いていました。やっぱりウルトラマンだなあ。
そうそう、このナマコを触りすぎるとおしりから「白いソーメン」が出てきますよ。「もう勘弁してよ」という合図です。ウェットスーツに引っ付いたら取るのが大変なのです。
チンアナゴに紛れてニシキアナゴ
このポイントの砂地にはチンアナゴがたくさんいるエリアがあります。細長くて砂地からびよーんと伸びている白い魚ですが、その中にちょっと模様が違う種類がいましたよ。よく見ると「ニシキアナゴ」という魚でした。
ちょっと珍しめの魚ですのでラッキーでした。でもチンアナゴもニシキアナゴもとても敏感で憶病!ダイバーが近寄ろうとすると、スーッと砂の中に潜って近寄らせてくれないのです。怖がらせても仕方ないので、ここからの観察にしましょうね。
今回はここまで。それではボートに戻りましょう。